10歳オスのジャックラッセルテリア。4年前に前胸部の皮膚肥満細胞腫(低グレード)を切除し、半年後に右の臀部に肥満細胞腫を新たに認め、多発性皮膚肥満細胞腫として経過を見ています。体表部にはその他にもしこりが出たり引いたりしています。

手術から4年半が過ぎたころ、上顎の前歯の裏のあたりにしこりを発見したと来院されました。警戒心が強く、無麻酔では口の中を詳しく観察することはできませんが、口を開けている時に覗いてみると、腫瘤は右上顎硬口蓋の切歯から犬歯内側に扁平に張り付くように存在していました。表面には自壊や出血は認めません。その他、中程度の歯石と歯周病が認められました。
無麻酔でのこれ以上の検査は困難であったため、麻酔下でのしこりのチェックと組織検査、同時に歯石の除去を計画しました。
組織検査の結果、肥満細胞腫や悪性メラノーマなどの悪性腫瘍であった場合には、顎骨を含む広範囲切除や放射線治療が適応となる可能性があります。

麻酔をかけて腫瘤を精査すると、硬口蓋に張り付くように見えた腫瘤の底部にはくびれがあり、犬歯内側の粘膜よりキノコ状に生えていることが分かりました。

形態からは歯肉腫などの良性病変の可能性も出てきましたので、腫瘤の基部で切除して病理検査に出しました。同時に歯石を除去し口腔内のクリーニングを行い、日帰りで退院しました。

後日、口腔内腫瘤の病理組織検査の結果は線維性エプリスでした。エプリスは歯周病などの慢性炎症により発生することがあります。切除により改善しました。

麻酔中に左耳介に認めたφ5㎜大の腫瘤を細胞診し顆粒の豊富な肥満細胞を多数認めました。
体表に複数存在する皮膚肥満細胞腫は低グレードを疑い、経過観察としました。

レオどうぶつ病院