長引く下痢の食事療法 慢性腸症 IBD
3週間以上連続してあるいは断続的に続く下痢や嘔吐の消化器症状を慢性腸症といいます。血液検査やレントゲン検査、検便などを行って除外診断を行います。特別な異常が認められない場合、慢性腸症として診断的治療に入ります。 確定診断 […]
2025.03.23 犬,IBD,慢性腸症,食事療法
ペットフードのご相談は当院の愛玩動物看護師にどうぞ
当院の愛玩動物看護師はロイヤルカナンの栄養管理アドバイザーの資格を取得しております。 ペットフードのご相談は愛玩動物看護師にお気軽にお申し付けください。 現在、療法食のネットでの販売が規制され始めました。病気の状態が変化 […]
2025.02.24
雑誌「レトリーバー」1月号に院長の記事が掲載されました
レトリーバー愛があふれるライフスタイルマガジン「RETRIEVER」1月号に院長の記事が掲載されました。
2024.12.17
猫のコロナウイルス感染症 FIP モルヌピラビルによる猫伝染性腹膜炎の治療
猫伝染性腹膜炎(FIP)というと、数年前まで不治の病でしたが、人のコロナウイルス感染症の治療の進歩により、猫でも治療可能な病気になりつつあります。コロナウイルスといえば変異をしやすいウイルスですが、猫のFIPの発症にもコ […]
2024.11.27 FIP,猫伝染性腹膜炎,モルヌピラビル
ロイヤルカナン療法食の10月からの購入について
2024年10月より、ロイヤルカナンの食事療法食は動物病院と公式オンラインストア、または認定オンラインストアでご購入いただけます。 オンラインストアで購入する場合には、かかりつけ動物病院の登録が必要となります。 当院でお […]
2024.10.05
今月のニューフェイス とわちゃん 日本猫
とわちゃんは元保護猫として飼い主さんに引き取られました。推定3カ月齢の日本猫の男の子です。新しい環境、そして初めての病院ではびくびくしていました。体重は1.6㎏。外部寄生虫予防のスポット剤を滴下しました。 翌週には2回目 […]
2024.02.17
腹囲膨満で来院した犬に認めた心嚢水の抜去により腹水も消失
10歳オスのジャックラッセルテリアが一週間前からの腹囲膨満により動きが悪いと来院しました。 先ほど、帰宅した飼い主のお迎えに玄関に行った際に、パタッと横に倒れたとのことでした。 腹部エコー検査を行うと腹水の貯留を認めまし […]
2024.02.12
今月のニューフェイス プラムちゃん トイプードル×ビションフリーゼ
プラムちゃん トイプードルとビションフリーゼのミックス犬の女の子です。まもなく生後4カ月齢、体重は2㎏になりました。 今日は3回目の混合ワクチンに来院しました。ご自宅で今月与えるノミ・マダニの予防薬を処方しました。 次 […]
2024.02.05
今月のニューフェイス 栞奈ちゃん トイプードル
栞奈(かんな)ちゃん トイプードル 体重650gの女の子です。年末に飼い始めた時には480gだったそうです。 今日は2回目の混合ワクチンに来院しました。歯磨きのやり方を勉強しました。 次回は3回目のワクチンの予定です。
2024.01.28
災害時のペット対策セミナーのご案内
2月4日(日)15~16時に鴨志田第一小学校内の鴨志田コミュニティハウスにて「災害時のペット対策」に関するセミナーを行います。 ペットとの同行避難について一緒に考えませんか? QRコードよりお申し込みください。
2024.01.24