桂小学校に学校飼育動物指導に行ってきました 青葉区 桂台 動物病院
今日は桂小学校を訪問し、学校飼育動物の指導をしてきました。 5-6年生の児童17人がウサギの飼育をしています。 ショコラは先日、当院に爪切りをしに来院しました。 ショコラは今日も元気でした。 現在はウサギが一羽のみで飼育 […]
2019.10.01
犬の唾液腺嚢腫 OK-432嚢胞内注入療法 ピシバニール
犬の唾液腺嚢腫は唾液腺が何らかの原因で傷つき、下顎部や舌下部などに唾液が貯留する疾患である。唾液腺が傷つく原因は、特に外傷などもない特発性のことも多い。貯留部分からは粘性の唾液が吸引排出されるが再び貯留し、最終的には患側 […]
2019.09.16
鴨志田中学校の地域マイスター講話に行ってきました
今年度も鴨志田中学校のキャリア教育プログラム「地域マイスター講話」に参加しました。 地元、鴨志田の様々な職種の人が集まり、地域マイスターとして仕事についてお話しします。 私は今回、「動物病院で働く人たち」として、動物看護 […]
2019.09.13
犬の甲状腺機能低下症治療により脱毛が改善したチワワ
10歳齢、去勢済雄のチワワ。 毎年夏には膿皮症(細菌性皮膚病)を繰り返しています。 飼い主さんは以前よりお腹の皮膚が黒ずんでいるのが気になっています。 歳を増すごとに皮膚の症状が強くなり、慢性の膿皮症は治りにくくなりまし […]
2019.09.07
青葉区鴨志田地区 ペットとの同行避難訓練
本日、鴨志田第一小学校にて鴨志田地区の防災訓練が行われました。 青葉区初となるペットとの同行避難訓練も今年で3回目。 今年は他にも青葉区内のいくつかの地区で同行避難訓練が行われるようです。 鴨志田中学校の生徒たちがテント […]
2019.08.31
食事療法により涙焼けが改善したシーズー
目の大きな小型犬に涙焼けの相談を受けることがあります。 涙で被毛が濡れたままになっていると雑菌が繁殖するので、なるべくこまめに拭き取っていただきます。 抗生物質の点眼剤を処方することもありますが、それだけですっきりとキレ […]
2019.08.19
高原を走り回ったワンコの目の周りにマダニが寄生
2頭のフラットコーテッドレトリーバーが高原を走り回り、川で泳いで帰ってきました。 2頭とも全身にマダニが寄生し、体に付いたマダニは取れましたが、眼の周りに吸着したマダニが取れず、除去に来院しました。 マダニは被毛が薄く眼 […]
2019.07.10
愛犬の便に細長い虫が 犬鉤虫 糞便検査 定期駆虫
愛犬のフィラリア予防にネクスガードスペクトラを与えると、翌日の便に細長い虫が出てきました。 検便の結果、犬鉤虫卵を認めました。 そういえば、先日下痢の治療をした際に、牧場で過ごしたって言ってました。 活動的なライフスタイ […]
2019.06.22
本年度のマイクロチップ装着補助が開始 横浜市獣医師会 青葉区 レオどうぶつ病院
(公社)横浜市獣医師会による本年度のマイクロチップ装着補助事業が5月より開始されました。 装着料金のうち1,000円を獣医師会が補助いたします。 横浜市以外にお住まいの方も補助を受けることが可能です。 横浜市に在住の方に […]
2019.05.12
ふるさと村の散歩で小型犬にマダニが吸着 青葉区 レオどうぶつ病院 寺家町 鴨志田町 たちばな台 奈良町
一昨日、寺家ふるさと村を散歩したパピヨンの首にマダニが吸着しました。 今回はすぐに発見したために取り去ることが出来ましたが、 寄生後しばらくするとマダニの口先の部分がセメント様物質で接着して抜けにくくなります。 無理に引 […]
2019.05.07