内科療法が奏功した胆管肝炎の犬の2例 レオどうぶつ病院 青葉区 たちばな台 みたけ台 桜台 桂台
血液検査で肝臓の数値が上昇した場合、レントゲンやエコーなど画像検査で肝臓に変化がないか確認しますが、画像上は明らかな異常を認めないことがあります。甲状腺機能低下症などの基礎疾患も認めず、利胆剤や肝保護剤などお薬の投与でも […]
2018.10.11
脱腸が認められたチワワの鼠径ヘルニア整復
10歳齢、雌のチワワ。以前より右内股が腫脹しており、治療も兼ねて7歳時に避妊手術を行ったが腫れは引かず、最近になって急速に増大してきたと来院されました。 右鼠径部にφ9cm大の膨らみを触知し、鼠径ヘルニアを疑いました。 […]
2018.10.06
耳垢腺腫による慢性の外耳炎の新しい治療法 コッカースパニエル オスルニア
コッカースパニエルは外耳炎が慢性化しやすい犬種です。その他、シーズーやレトリバーなど垂れ耳で、脂の分泌が多い犬種では特に夏場は耳の中が蒸れた環境となり、脂を好むマラセチアが繁殖して外耳炎を起こします。原因菌となるマラセチ […]
2018.09.30
今年も地域マイスター講話に参加しました レオどうぶつ病院 青葉区 鴨志田町
今年も鴨志田中学校でのキャリア教育プログラム「地域マイスター講話」に参加しました。 鴨志田周辺地域の色々な業種の人達が地域マイスターとして生徒たちに「夢」を語ります。 仕事を通して「社会で生きると言うこと」を伝え、中学生 […]
2018.09.14
西日本豪雨災害の募金を送金しました
平成30年西日本豪雨災害動物救護活動等支援金にご協力ありがとうございました。 昨夜の集計で集まりました¥7999を本日、送金いたしました。 被災地の一刻も早い復旧をお祈りします。
2018.09.07
太った猫が急に食べなくなったら要注意 肝リピドーシス
猫は環境の変化に敏感です。引っ越しやペットホテルでのお泊まり、家族構成の変化など…。ストレスにより食欲がなくなることがあります。 太っている猫が急に食べなくなったときには注意が必要です。体にたくさん蓄えがある […]
2018.09.06
ベジデントフレッシュ取り扱い開始 犬用デンタルガム
当院で1番人気のデンタルガム「ベジタルチュウ」がリニューアル。 より効果的になった「ベジデントフレッシュ」の取り扱いを開始しました。 実際に触れる見本が受付にございます。 診療後のご褒美に、1本からお試しいただけます。
2018.09.04
ペットとの同行避難訓練 鴨志田第一小学校 レオどうぶつ病院 たちばな台 桂台 みたけ台 桜台 松風台
2018年9月1日 鴨志田第一小学校にて地域の防災訓練が行われました。 その中で、今年もペットとの同行避難訓練が行われましたので参加してきました。 鴨志田第一小学校を卒業した鴨志田中学校の生徒たちが運営に参加しています。 […]
2018.09.01
レゴを飲み込んだボストンテリアの催吐処置 レオどうぶつ病院 青葉区 桂台 桜台 松風台 もえぎ野
10歳齢のボストンテリア。1時間ほど前にレゴを飲み込んでしまったと電話がありました。 小さなものでしたら通過して便から出せるかもしれません。 飲み込んだものと同じものを持ってきてもらいました。 人形の胴体の部分。幅が2. […]
2018.08.07
西日本豪雨災害動物救護活動等支援金の募金箱を設置
このたび西日本を中心とした豪雨により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 当院受付に西日本豪雨災害動物救護活動等支援金の募金箱を設置しました。 当面の間、募金を受け付けております。 集まった募金は,一般財団法人ペ […]
2018.07.17